スタバの記事・Wordpressに関する記事を書いています

初詣の作法とお賽銭の金額について。あなたのお参りの仕方正しいですか?

元旦1月1日。
初詣に行く方多いのではないでしょうか?

そもそも初詣とはいつまでを言うのでしょうか?

初詣はいつまで?

初詣はいつまでに行かなければいけないと、決まった日にちはないと言われています。
諸説では、

  • 元旦(1/1)の参拝を初詣とする
  • 三が日(1/1〜1/3)までの参拝を初詣とする
  • 松の内 (1/1〜1/7)までの参拝を初詣とする。(関西では1/15まで)

と言われているそうですが、これ以外の期間でも初めてお参りに訪れた日を初詣としても良いそうです。
なので、「初詣に行けなかった、どうしよう…」と思われている方、安心して参拝に訪れてください。

参拝の流れ

できれば正装で行く

神様がいる場所が訪れる。ということで、正装で行く方が好ましいそうです。
ですが絶対というわけではないので、きちんとした服装で行き、お参りの際にはコートやマフラー・帽子を取って参拝するようにした方がいいかもしれません。

鳥居をくぐる前に立ち止まり、お辞儀をする

鳥居をくぐった瞬間からそこは神域となります。
よそ様のお家にズカズカと入っていくことはしないですよね。
それと同じで神様を敬うと同時に「お邪魔します。」という意味も込めて立ち止まり、お辞儀をして鳥居をくぐるようにしましょう。

道の真ん中を歩かない

鳥居をくぐったら、道の真ん中を歩かないようにしましょう。
道の真ん中は神様の通る道「正中」と呼ばれています。
同じ道を通ることは失礼に値するので、真ん中を避けて左右を歩くようにしましょう。

手水舎で身を清める

鳥居をくぐりしばらくするとある、手水舎で身を清めます。
清める順番として、

  1. まず右手に柄杓(ひしゃく)を持ち、左手を洗い清めます。
  2. 柄杓を左手に持ち替えて右手を清めます。
  3. 再び持ち替えて柄杓を右手に持ち、左のてのひらで水を受けて口をすすぎます。柄杓に口をつけて口をすすぐことのないように注意してください。
  4. 左の手のひらを清めます。
  5. 最後に柄杓を縦にして、自分が持った柄の部分に水を流し、元の位置にもどします。 柄杓は伏せておきます。

引用:初詣でとは

口をすすぐとありますが、正直多くの人が利用しているということもあり、あまり清潔ではありません。
水を口に含まず、口に付けるだけでもいいそうです。

参拝方法

参拝の流れとして、

  1. 神前(賽銭箱の前)まで進み、身なりを整え姿勢を正します。
  2. 賽銭箱にお賽銭を入れます。(この際にお賽銭を放り投げるのではなく静かにいれましょう。投げ入れて祓い銭とする。小銭の音を響かせて音霊が発生することで縁起につながるという諸説もあるようですが、お供えということで神様にお渡しするので、静かにお渡しする方がいいでしょう。)
  3. 鈴を一度だけ鳴らします。
  4. もう一度姿勢を正します。
  5. ニ礼二拍手一礼の作法をし、神様にお願い事をします。

神様にお願い事をする際に、
自分の名前・住所・日頃のお礼・願い事をするといいそうです。
お願い事は、「〜してください。」などの神頼みではなく、「〜していきます。見守っていてください。」とお願いするようにしましょう。

今まで自分も神頼みばかりしていましたが、よくよく考えてみれば初対面の人に対して「〜してください。」と言わないですよね。
礼儀・常識を持ったお願い事をするようにしていく方がいいかもしれませんね。

参拝の後は

参拝が終わったら鳥居を出るまでは道の真ん中を歩かず左右の道を通り、鳥居を出たら振り返り身なりを整えお辞儀をしましょう。
そして参拝後は寄り道をせずに帰宅するようにしましょう。

寄り道することで、ご利益を落としてしまうと考えられているそうえす。

最適なお賽銭の金額は?

お賽銭の金額ですが、語呂合わせの意味を込めて数多く存在しています。
それぞれ紹介していきたいと思います。

  • ◯1円玉:ご縁がありますように。
  • ◯5円玉:ご縁がありますように。
  • ×10円玉:遠縁=縁が遠のいてしまうため避けましょう。
  • ◯10円(5円2枚):重ね重ねご縁がありますように。
  • ◯15円(5円3枚):十分ご縁がありますように
  • ◯20円(5円4枚):よいご縁がありますように
  • ◯25円(5円5枚):二重にご縁がありますように
  • ◯30円(5円6枚):安定と調和のとれたご縁がありますように
  • ◯35円(5円7枚):再三ご縁がありますように
  • ◯40円(5円8枚):末広にご縁がありますように
  • ◯45円(5円9枚):始終ご縁がありますように
  • ◯50円(5円10枚):10倍のご縁がありますように
  • ◯50円玉:五重に縁がありますように。
  • ◯55円(5円11枚):午後に投げることでご縁がある
  • ◯100円玉:100の縁がありますように
  • ◯105円(5円21枚):盛りだくさんのご縁がある、十分にご縁がありますように
  • ◯115円(5円23枚):いいご縁がありますように
  • ◯125円(5円25枚):十二分にご縁がありますように
  • ◯485円(5円97枚):四方八方からご縁がありますように
  • ×500円玉:これ以上効果(硬貨)がない
  • ◯1,129円:いい福
  • ◯2,951円:福来い
  • ◯3,181円:幸い
  • ◯4,129円:よい福
  • ◯11,104円:いい年

引用:お賽銭の金額の意味とは!

お賽銭がないからと10円玉を入れていた方も多いのではないでしょうか。
自分もよく入れていました。(だから縁がなかったのか…)

1000円札を入れる1000円以上をお賽銭する際には、
白い封筒にお金を入れ、名前と住所を記し賽銭箱に入れるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
知らずに行っていたことがあったでしょうか?

これからは、これらのことを頭に入れ参拝することでさらに神様に願いが届くかもしれません。(こういう邪な考えが一番だめですけどね!)

最新情報をチェックしよう!